

蟻地獄
前回に続き、プレイリーダーひるが見た、プレイパークでの出来事をご紹介します。 釘刺しをやったら地面に穴があいたというところから、蟻地獄を作る遊びになっていました。 スイカを1つ置けそうなくらい大きい蟻地獄でした。 子どもたちは、砂を集めて壁を作り、蟻を捕まえてたくさん蟻地獄の中に入れていました。 作っていた子が、 「壁を高くすると、蟻はここをのぼれなくなるんだよ」 と教えてくれました。 3時過ぎからみんなが帰る直前くらいまで(1時間半くらい?)やっていました。 砂まみれになりながらもすごく夢中になっていていいな〜と思いながら私は蟻地獄とは全く関係なく他の人たちとベーゴマをしていました。 小学生の夏休みって、自由研究が宿題で出たりするけど 、プレイパークにいる子どもたちを見ていると、自由研究しっぱなしです。 ただ遊んでいるように見えても、その「ただ遊ぶ」は、実は研究のようなことをしてることが多いです。 変化が起こり(変化を起こし)、発見があって、また変化させたくなって実験してみて、発見して…の繰り返しをしています。 飽きたり満足したら他のことに目を